新着情報
NEWS
ストレッチと体の関係
みなさんこんにちは、安井整骨院です。
今日はストレッチの事についてお話ししていこうかなと思います。
ストレッチングとは
ストレッチングとは筋を伸ばす柔軟体操のことで、ストレッチとは「伸ばす」という意味です。ストレッチングは、1970年代に柔軟性を高めるための運動として、アメリカのボブ・アンダーソンにより開発されました。身体をリラックスさせたり疲れをとったり、体調を整える等の目的で行われます。
筋を伸ばすという目的で行われるストレッチングには、いくつか種類があります。目的やストレッチングを行う場面、柔軟性に応じて適切な種類を選ぶことでストレッチングの効果を高めることができます。
ストレッチングの目的と効果
柔軟性(関節可動域)を高める
ストレッチングを行う事で、筋の柔軟性(関節可動域)が高まる効果があります。日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋の柔軟性に偏りが出始めます。筋は関節を通して骨に付着し、筋が収縮することで骨が動かされ腕や脚を曲げることができますが、筋の柔軟性に偏りが出始めると、硬くなった部分では動きが制限されるようになります。
例えば脚を開きたい(開脚したい)のに内転筋(大腿の内側の筋肉)が硬くてできないという状態では、硬くなった内転筋が関節や骨を引っ張り、動きを制限しているということです。そこでストレッチングを行い内転筋の柔軟性を高めると、関節や骨が引っ張られることなくスムーズに開脚ができるようになります。柔軟性を高めることは、同時に関節可動域を高めることを意味します。身体中の筋の柔軟性が高ければ、動きが制限されることなく、広い関節可動域を得ることができます。
傷害の予防
運動の前後で行うストレッチングは、準備運動、整理運動として行われます。運動前のストレッチングはウォーミングアップに含まれ、動きながら行う「動的ストレッチ」が向いています。動的ストレッチを行うことで、心拍数や血流量を増加させ体温を上げながら関節可動域を高めていきます。運動後のストレッチングでは、動きを伴わず数秒間伸ばし続ける「静的ストレッチ」により、緊張が残っている筋をリラックスさせていきます。運動後のストレッチングはクールダウンともいわれ、運動時に収縮-弛緩を繰り返し緊張状態が続いている筋を、体温や心拍数の低下に合わせて時間をかけてゆっくりと弛緩させます。運動前後に適切なストレッチングを行うことは傷害の予防に必要不可欠といえます。
ストレッチングの種類
同じ筋の柔軟性を高めるストレッチングにも、いくつか種類があります(表)。柔軟性や場面に応じて行うストレッチングを選びます。起床後や運動前は動的ストレッチ、就寝前や運動後は静的ストレッチが適しています。
ストレッチの種類 | 内容 | |
---|---|---|
静的ストレッチ | スタティックストレッチ | 反動や動きを伴わず、持続的に関節や筋を伸ばしていく方法 |
動的ストレッチ | ダイナミックストレッチ | コントロールした動きの中で筋を徐々に伸ばしていく方法 |
バリスティックストレッチ | 脱力状態を保ち、反動の力によって大きく引き延ばす方法 |
いかがでしたでしょうか?ストレッチには色々な効果があり目的もあります。また動的ストレッチ静的ストレッチなどのストレッチの種類もあります!
皆さんも自分にあったストレッチを見つけて筋肉を伸ばしましょう!!
Copyright©安井整骨院 All rights reserved